2019年11月13日(水)
現代の日本社会ではどの業界でも人手不足が叫ばれており、とくに人員が必要とされてきた小売業では深刻な問題となっています。
人手不足の他にも人件費増加・24時間営業化・薄利多売化が進む世の中であり、徹底的に効率化を図るか付加価値を今まで以上に高めないと今後生き残れないのが現状です。
進み続ける人口減少の対策として、情報システムによる機械化・自動化が必須とされてきていますが、IT企業やIT部門の強い会社でもなければそう簡単にはいきません。 当社では少数精鋭の体制をとっており、どのような業界・業種・課題でもフレキシブルに対応・提案することができます。
小売業でなくてもお気軽にお問い合わせください。
お店で商品を売るには品目ごとに値付けをする必要があり、今まではバーコードを商品に貼ってレジに認識させるか人の目で確認・判断して計算を行っていました。
近年では自動化を目指してセルフレジを導入するお店も増えていますが、商品にあるバーコードを客が読ませるため、慣れた店員のレジ打ちに比べるとあまり効率のいいものではありません。
また、物産品や高級品、食品などバーコードを直接貼れない商品で人の目が必要なケースも多くあり、店員が間違えないように覚えるまで手間も人件費もかかってしまいます。 そこで画像認識AI技術の1つであるラベル認識を用いることで、バーコードなどの物理ラベルがない商品でもカメラ映像で自動分類を行え、店員の手間や経費の削減と効率化を同時に図ることができます。