基本的には開発の規模に比例し、下記のような工数ベースでのお見積りとなります。
パッケージソフトのライセンスや、情報端末やネットワーク機器といった設備などについては、別途費用が発生いたします。
お客様によってボリュームが違いますので、一概には言えませんが、当社でいただく平均的な案件をベースに記載いたしますと、
研究案件の場合、初期開発(事前評価やプロトタイプ開発など)としては100万円〜150万円程度の範囲で、を行うことが多いです。その後、お客様のマイルストーンごとに作業をお見積りし、ご発注いただく形にしております。
製品開発の場合、300万円〜500万円の規模感が多いです。
できるだけ年度毎の予算で最大の効果を発揮できるご提案をさせていただいております。
これも開発ボリュームによって変わりますので、一概には言えませんが、当社では2〜3ヶ月の期間で開発を進める提案が多いです。
開発期間は長すぎてもお客様の計画とマッチしなくなりますし、短すぎても品質が担保できなくなります。
2〜3ヶ月を1つの区切りとすることが、一番バランスが取れるのではないかと考えています。
一般的な開発ベンダーでは、もっと長く開発期間を取るケースが多いと思います。
スピーディな開発ができるのは、少数先鋭チームの当社だからこそです。
なお、当社のお客様のほとんどが法人のため、各期末(7〜9月や1〜3月)は特に繁忙期となります。
できるだけ早いタイミングでご相談いただけますと調整できますので、お気軽にお問い合わせください。
料金には下記費用が含まれています。
仕様変更がなければ追加費用をいただくことはありませんので、ご安心ください。
当社では、様々な案件に対して柔軟に対応できるよう、2種類の契約形態をご提案しています。
何を作るかが予め決まっているケースでは、下記の進め方で行います。
お客様からヒアリングを行った上で、システム開発にかかる工数を算出し、費用をお見積りいたします。
ほとんどのケースはこれに該当すると思います。
要件定義や実証実験がメインであったり、継続的プロジェクトといった特殊なケースでは、月額制の開発が適しています。
お客様に確認いただきながら開発を進め、プロトタイプ等を開発しながら評価を行い、細かい改善を繰り返しながらシステムを理想的なものに近づけていきます。